ロボット図鑑

おもしろそう

http://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_files/gf_07/8/notes/en/08sato_eng.pdf

バイオ系
Miki and Shimoyama (1999). Study on micro-flying robots
飛行ロボット。

Kuwana et al., (1999) Synthesis of the pheromone-oriented behaviour of silkworm moths by a mobile robot with moth antennae as pheromone sensors 論文
フェロモンセンサを持つロボット。

Hirose, S. (1993). Biolofically inspired robots: Snake-like locomotors and manipulators. Oxford: Oxford University Press. 動画 記事
動画は愛知万博の時に出展された、水陸両方のヘビロボットACM-R5のもの。
広瀬教授は70年代に世界初のヘビの移動原理を利用した生物規範ロボットであるACM-III, ACM-R1などを製作。ACM-R1は坂を登ることが出来た。
広瀬先生は日常の機械のロボット化を目的とし、ヒューマノイドに懐疑的。

Kevin Y.Ma et al. (2013) Robotic insects make first controlled flight 記事 動画
ハーバード大学の昆虫を模倣したロボット。0.1mmレベルの解剖学の知見から、制御可能な羽ばたき飛行を実現した。

Triantafyllou and Triantafyllou. (1995) An efficient swimming machine
マグロロボット。

Quadcopter
Alex, Kushleyev et al. (2012). A Swarm of Nano Quadrotors. 動画
小型クワッドコプタの群制御。デモンストレーションは20台で行っている。回転が凄い。自己位置推定もとてつもない精度でできている。

Humanoid
ASIMO Wikipedia
ASIMOはソニーが1986年から秘密裏に開発されてきた二足歩行可能なヒューマノイド。2000年に公開されたとき、当時最先端とされていた早稲田大学の二足歩行ヒューマノイドの性能をはるかに凌ぐ性能をデモンストレーションし、世界のロボット研究者を驚かせたとか。
1986年Experimentalモデル、1993年Prototypeモデル、2000年ASIMOとして公開。2005年に走行(6km/h)が可能に。2011年で軽量化、走行速度向上(9km/h)。

QRIO Wikipedia 歴史 動画
ソニーが開発した小型二足歩行ロボット。2000年に公開されたSDR-3Xを改良したSDR-4XII(2003)にQRIOという愛称がつけられた。2006年に開発中止。

Cog HP
Brooks先生のプロジェクト。高次認知機能に迫るためのヒューマノイドロボット。
人間の認知機能に迫ることに対して懐疑的であった90年代初頭にBrooks先生が人間の認知に研究を移したことから始まった。むちゃくちゃメカメカしい。

HRP

Modular Robot
M-TRAN HP
産業技術総合研究所のモジュラーロボット。合体変形ロボ。
一つの関節のような構造を多数集めて、合体分離を繰り返すことによってロコモーションが可能。
CPG制御モデルとGAによる最適化を用いて、4足歩行を実機で実現している。

The Distributed Flight Array 動画
飛ぶモジュラーロボット

Robotic Origami 動画
自動折り紙

Manipulator

移動台車
Gryphon
地雷除去で人と同等以上の認識率。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

*

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>