| 
 概要  †僕の全て。Ryo Wakatabe - Ph.D. (情報理工学) - 東京大学 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻このページを書いているのは、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社に所属するTechnical Solution Engineerの若田部 亮です(2019 4月-)。本ページに書かれていることは個人的なメモであり、Alphabet傘下の会社の意見とは異なります。
 リンク  †自己紹介  †おすすめのページ  †信念  †先ず時間と金を確保
もう有限時間をどう効率的に使うかの戦いでしかない。いざって時はなりふり構わず最速の手を打つ。お金が足りないと思ってると脳のリソースをお金のやりくりや金欠に対する不安に持っていかれて創造的なことが思いつかなくなる。勉強の機会も奪われる。
 変化しろ
このご時世、全ての技術に精通せよ。変化し続けることが強いエンジニア何が僕の天職だなどの信念を持たないことを信念に、面白いことを精進しろ。アウトプットの量・質は成長を意味しない。同じ能力でリザルトが増えてるだけ。先にイキっといて実力後から間に合わせるぐらいじゃないと人生足りない
 謙虚であれ
全ての原因は自分のせいだと知れ。卑屈さは誇り高さの裏返し。成果は全て他人のおかげ、問題は自分のせい、不当に得た利益を嫌悪し、被る不利益には無頓着。平然と自由をすて他人の支配を受け入れるのは真に自由だから。いつでもちぎれる支配に飼われる快適さを恐れるはずがない。
 手を動かせ
情報が手に入りやすい時代なので、結局手を動かし続けた人間のほうが勝つアイディアそのものに価値はない、行動しきる覚悟までで価値。口だけでは価値が出せない。情熱を持ち、言動を一致させろ
 正しくあれ
周りの空気や因習に流されない、戦う。最適戦略は常に極端。前半は正しく投資し、フェーズが変わったときに一気に出力する
 仕事
虚無をしない裁量が衝突するときマネージャは自分より良く意思決定してきたと推定すべき。そう推定すべきでない信ずべき理由があるならば自分が昇進すべき。それができないなら職場をやめるべき。それができないなら自分が無能である。反論には必ず対案を示すこれどうすればよいですか?ではなく、これどうすればよいですか?こっちのほうが確からしい、なぜなら…と言えるべき。
 制約
家・車・テレビを持たない!!アート・音楽をやらない!!
 wiki以外の記録  † |