概要

  • 型を覚えるパートの割合がとても大きい
  • 競技化すると病むので注意

GTR

左側(GTR)

  • 覚える。
BCA
BBC
CCA
  • 後段の発火点はAなので挟むところをAとする

初手

AAAB

AAAB, ABAA

  A
AAB

AAABBB の場合のみ

BA
BB
AA

AAABAA

  A
AABAA

AAABAB

  AB
AABA

AAABAC

 A
 CA
AAB

AAABBB

  AB
AABB

AAABBC

  AB
AABC

AAABCC

CCA
AAB

AAABCD

CCA
AAB CD
CCA  D
AAB  C

AABB, ABAB

AABB, ABAB

BB
AA

AABBAA

BB
AA AA

AABBAB

BA
BB
AA

AABBAC

BBA
AAC

AABBBB

BB
AA BB

AABBBC

C
B
BB
AA

AABBCC

BB
AA CC

AABBCD

BB
AACD

ABAC

ABAC

B
AAC

ABACAA

B A
AACA

ABACAB

BBA
AAC

ABACAC

  C
B A
AAC

ABACAD

B A
AACD

ABACBB

B
BB
AAC

ABACBC

B  C
AACB

ABACBD

D
B
B
AAC

ABACCC

B  C
AACC

ABACCD

B  C
AACD

ABACDD

B
AACDD

AABC

右側

  • GTRと繋げられるような、下から2行目から発火するものを何パターンか覚える。A->B->C順に連鎖
  • 初手は決め打ち

横2

  • 基本
 C 
CBC
AAB
BBC
  • 基本: 61と62を入れ替えただけ
 C
CBC
AAC
BBB
  • 基本: 41と43を入れ替えただけ
 C 
BBC
AAB
CBC
  • だぁ
 C
CBC
AAB
CBB
  • だぁ: 61と63を入れ替えただけ
 C
CBB
AAB
CBC
  • 返し
  C
BBC
AAB
CCB
  • ずらし
  C
BBC
AAB
BCC

横3

基本

  B  B  B  
AAA AAA AAA
BBB BBB BBB

基本真ん中だけは、L連鎖尾を置くと1,3行のBC交換が可能になる。両方交換もしてよい。(左・右では不可)

基本真ん中とその交換パターン全部

 CC CC
CBC CBC
AAA AAA
BBB BBB
 CC CC   CC CC   CC
BBC BBC CBB CBB BBB
AAA AAA AAA AAA AAA
CBB CBB BBC BBC CBC

Oミノ

 CC CC
CBB BBC
AAA AAA
CBB BBC

L連鎖尾

 A  A     A AA  A A  AA
AAA AAA AAA AAA AAA AAA

の上に

B     B
BBB BBB

を後付けすると最後の連鎖が増える。実用上は、どの順番でもいいし何個増やしてもいい。例:

  E
  E
 ED
EDD
DCC
CBC
AAA
BBB
  E
EED
EDD
DCC
CBC
AAA
BBB

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-05-25 (土) 15:01:12 (235d)