レシピ

省略

  • 名詞
    • ダブったら4文字以内なら、あまり使わない方をそのまま書く。
    • ダブって両方なじませる4文字を超すなら、3文字省略にする
名前表すもの備考
豚肉Po部位は後置
牛肉Be部位は後置
Ch部位は後置
Fiマイナーな魚は後置
マグロTu
SnRed snapper
きのこMaマイナーなきのこは後置
小麦粉Fl強力粉Flst, 中力粉Flme, 薄力粉Flwe
片栗粉StStarch
砂糖Su
Viwh, Vire, Viba, ViriVinegar、種類は後置。白赤Filterバルサミコ米
So
醤油Sh, ShusShoyu, 薄口us
みりんMiMirin
日本酒SaSake
昆布Kekelp
かつお節Dbdried bonito
干し椎茸DsDried Shiitake
わさびWa
生姜Gi
レモンLe
ゆずYu
胡椒Pe
玉ねぎOn
にんじんCa
にんにくGa
セロリCeCelery
トマトTo缶はcu, wh(cut, whole)
じゃがいもPot
ワインWiWire, Wiwh
牛乳Milk
バターBu
味噌MiMiwh, Mire
ローリエ
バジル
Egg
Oiol, Oive, Oiseolive, vegetable, sesami
Wa
  • 文法
    • ある操作で複数のものが出てくる場合が問題(AとBをある調理Sして調理TをするとXとYが生成される、みたいな場合。具体的には、干ししいたけを水で戻して包丁で切ると、干し椎茸の戻し汁と干し椎茸の千切りが出来るとか)
    • A1B1@S@T->XY
    • ()でくくられたものは、単一の名詞としたほうがいい?並列作業できるものと定義したほうがいい?普通に木構造をあらわすほうがいい?(木構造っぽいな)豚
    • 操作は@
    • 無演算子結合は「混ぜる」
    • ローストは「180度で20分」など二つパラメタを取るが、Ro180.20などの表記が簡潔でいいかな
  • +と++
    • 時間的順序の有る無しです。
    • +は、混ぜるの意味です。
    • ++は、それよりも前の操作を全て終えた後に、混ぜるの意味です。
    • 料理は基本的に関数型言語的に記述されるべきだと思います。料理は、「AはBとCを混ぜたもの」「AはBを茹でたもの」などの命題列挙で表記可能という意味です。しかし、操作が直線的だと表記が煩雑になるので、Haskellのbind文のように以前の結果をキャプチャするために導入しました。
  • 規約
    • なるべく展開する(焼きタレの作り方なんて外部参照させるべきではない)
    • でもパイタンとか一番だしは外部参照させていい気がする。それの塩梅は適当に考えて。
    • 分量は、魚の重さなどに依存するはず。そこはどうするか?
調理省略備考
ソテーSaute{HML}{time}Saute
圧力鍋Pressure{HL}A pressure cooker
切るCut{x}-{y}-{z}x-y-zのサイズに切る。省略はinf
漉すFilter
電子レンジにかけるMicrowave{W}{time}a kitchen microwave, Wは750がデフォ

沸騰させることと、30分煮ることが違うので、区別


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS