~7時 やるべきことをtexにまとめて各個撃破体制を整える 修正戦略 TODO †國吉先生の用語の問題を直す †
國吉先生の文章校正の問題を直す(特にPTPのspatiotemporally localizeをわかりやすく) †國吉先生の手法・結果にきちんと定量的な記号を使えという指摘を直す †山田先輩の「無駄・つながり(既前新後)・具体的に」を直す。(これらの制約は受動態制約より強い) †全般に,アブストとしては前置きが長すぎる. アブストでは,論文の課題,方法,結果,意義を簡潔かつ具体的に(必要なら主要数値もいれ)まとめる. AhxJn5/sCbE! Today I will give a outline first, second , (1) motivation and background = introduction problem description (backgroundと同じ場所にあってほしい) きちんと社会的背景から導入すべき。 (2) by making robot contronl by hu タイトルが全体的にマズイ End of slideを入れる派の人もいる。 In the first section, --, a will dfinde the proble, i"ll tal about propose , si' ll continule experiment, and finally conclution This is solution スライドナンバーは、1/16 before first of all I'll talk about new teaching methot to ..とタイトルでいう Then I continue to problen I'll talk about detailed i'll finish my talk in conclution using and training so far no such research ~ suggesting procedure ... problem is s medical robot is real complex, dynamic char -> ノートに何をいうべきかを絶対に書くべき!!!! put number 1, 2, 3とか。 1. motivation and background, 2.problem description notextが望ましい!!!!! only option for elderly are 1, walking. Mobility robot is important for ... First, Second というのをアニメーションにするとわかりやすい場合がある。 R, z, tauをきちんと説明しないと アルゴリズムもきちんとせつめいしないとまずい なんというか、とにかくgoogleで調べて画像をいれる これはぶっちゃけどうなんだろうと少し思うよね、 書いてあることはきちんと説明する責任があるので、アルゴリズムのか乗せたらそれを詳細に説明する義務が生まれる (4experiments 5) Contlusion |