研究?
新入生へ †
- 単位は取りましょう
- 研究室に来ましょう
- B4の指導を受けられる機会を大切に
- デュアルディスプレイしましょう.棚を用意しましょう.
- 6日中5日は自分の,1日は他の分野,など.
- 交流会があれば積極的に参加,それは「てっとりばやい」らしい.
提案など †
- 論文添削,バックアップなどは,もう少し体系的にやったほうがいいと思う.
- 卒論の添削にはレイヤがある気がする.どこを誰がやるのか.
- 一回,古いバージョンの論文を添削させてしまったことがあった.
- あとどこにアップするか,アップする頻度等はキチンとシェアとか.
- 中間試問の段階でもう少し作法を勉強していたほうが…
感想 †
- 基礎知識不足
- proceedings, journalの違いを知ったのが1月になってから。
- proceeding=予稿集=学会などの会議に出した論文集
- journal=学術雑誌
- 余裕がなさすぎて,先輩のアドバイスを十分に反映できない,
- その業界の権威あるジャーナルの引用の引き方を調べ,統一せよ,など.
- そもそもジャーナルって何,って感じ.
- 研究室の先輩の論文や輪講を読むことは大事。
- 常識がないと研究室の優秀な先輩との話が不毛になる。
- 先輩の論文や輪講にも価値の偏りがあるらしく、何を読めば優先して読めば良いのか?という問題はある。
- 探索的研究の論文の初めのほう
- 論文が書けない書けない,って言ってたけど,これどうすればよかったんだろう.
- サブ結論を集めて結論を構成,それで足りないと思ったら実験を構築.
- 環境がミスを誘発する
- 普通テスト駆動もしくはテスト確認するべきところを,全部すっとばしてる.
- プログラミングのバグと頻度と同じくらいあるとしたら,95%の確率でバグ仕込むひとの有意差とか全く信用ならない.
- 始めに完結に答えを述べるような返答方法は,日常生活でも心がけるべき.心がけよう.
- 発表資料は時間がかかる.
- 僕の発表スライドは大量に手伝ってもらっていて,それを全て一人でやるとすると,実時間で48人時間はかかる.
|