概要

  • 日本は外国から文化的に孤立している(英語ができないから)

問題点

  1. 和訳せよが多い(和訳の癖がつくのでマイナス。漢文文化のレ点から来たことだと思う)
  2. 先生が英語喋れない。発音わからない.
  3. 良い発音は笑われる
  4. 日常単語は意地でも教えない
    • 文語に偏った教育(such that, so thatなど、絶対使わない表現メイン)
    • 日常単語は意地でも教えない。シェークスピアやオスカー・ワイルドの名言を好きな教授が教育を設計しているから
  5. 日本では、英語が話せることや留学などが必ずしも立身出世につながらない。
    • 留学は馬鹿がすること
    • 受験英語を制覇して、いい大学に入る方が、個人レベルでは正しい戦略となっている。
  6. 日本語とは、大学院の専門教育ですら英語を必要としないような、成熟した優れた言語である
  7. 日本語は英語と言語距離が大きい(韓国などを見るとこれを言い訳には出来ない)
    • 日本語は動詞が例外なく必ず最後
    • 主語すらあるかあやしい
    • yes, noに対訳がない
    • 「いえ」がnoを表す
    • 母音14子音(濁音、半濁音を含む)+ん、音節数約150種.非常に少ない.英語は1000以上10000以下くらい
    • リエゾンがない(韓国語はある)

発音

  • sh, s, c
  • rl
  • mn

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS