教訓

  • 「自分が奨励している『正しい行動』は相手にとってコストがかかるはずがない」と思ってはいけない.
    • 相手に努力を強いる場合相手に最大限配慮する
  • 泥沼のそこに共に沈む,その深みに沈んだものだけが話を聞くことができる.
    • 沈んでも,分かったと思ってはいけない
  • 学習のの目的は、精度→速度→手法・目的変更の順番で進めると良い。
  • I型ばかりの専門外の人しか集まらないと集まると要求と要望は曖昧になる
    • 少なくともリーダーはT型でなければならない、複合によって実現できる機能を見落とすので。
  • 日本人は英語がしゃべれず,相手の目を見て話す文化がなく,話す訓練を生涯を通じて一切受けておらず,論理的な記述のための教育も受けておらず,文章を書けば徒然草になり,貪欲さがない.でもグローバルクリエイティブリーダーになりたいです!
  • 私の分野での能力は社会に汎化可能です、と主張したくなるバイアスがあるが,おうおうにして無根拠である.
  • 年功序列は博打.下っ端の資質とリーダーの資質は相関するかもしれないが,完全には従属しない.
  • アメリカは平たく挑戦させて,評価に応じた投資をしている.最も適正のある人間にお金を最大限投資.
  • なりたいものに必要な知識をひとつひとつ集めていく,というのは必要だが十分でない.部分的なものを組み合わせれば最終的なものができる,というのは良くない.「成果物の専門知識と,リーダーシップが足りない」
  • 水は酒の免罪符ではない。

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS