[[レシピ]]



*省略 [#wb969ec7]
-名詞
--ダブったら4文字以内なら、あまり使わない方をそのまま書く。
--ダブって両方なじませる4文字を超すなら、3文字省略にする

|名前|表すもの|備考|h
|豚肉|Po|部位は後置|
|牛肉|Be|部位は後置|
|肉|Ch|部位は後置|
|魚|Fi|マイナーな魚は後置|
|マグロ|Tu||
|鯛|Sn|Red snapper|
|きのこ|Ma|マイナーなきのこは後置|
|小麦粉|Fl|強力粉Flst, 中力粉Flme, 薄力粉Flwe|
|片栗粉|St|Starch|
|砂糖|Su||
|酢|Viwh, Vire, Viba, Viri|Vinegar、種類は後置。白赤Filterバルサミコ米|
|塩|So||
|醤油|Sh, Shus|Shoyu, 薄口us|
|みりん|Mi|Mirin|
|日本酒|Sa|Sake|
|昆布|Ke|kelp|
|かつお節|Db|dried bonito|
|干し椎茸|Ds|Dried Shiitake|
|わさび|Wa||
|生姜|Gi||
|レモン|Le||
|ゆず|Yu||
|胡椒|Pe||
|玉ねぎ|On||
|にんじん|Ca||
|にんにく|Ga||
|セロリ|Ce|Celery|
|トマト|To|缶はcu, wh(cut, whole)|
|じゃがいも|Pot||
|ワイン|Wi|Wire, Wiwh|
|牛乳|Milk||
|バター|Bu||
|味噌|Mi|Miwh, Mire|
|ローリエ|||
|バジル|||
|卵|Egg||
|油|Oiol, Oive, Oise|olive, vegetable, sesami|
|水|Wa||

-文法
--ある操作で複数のものが出てくる場合が問題(AとBをある調理Sして調理TをするとXとYが生成される、みたいな場合。具体的には、干ししいたけを水で戻して包丁で切ると、干し椎茸の戻し汁と干し椎茸の千切りが出来るとか)
--A1B1@S@T->XY
--()でくくられたものは、単一の名詞としたほうがいい?並列作業できるものと定義したほうがいい?普通に木構造をあらわすほうがいい?(木構造っぽいな)豚
--操作は@
--無演算子結合は「混ぜる」
--ローストは「180度で20分」など二つパラメタを取るが、Ro180.20などの表記が簡潔でいいかな

-+と++
--時間的順序の有る無しです。
--+は、混ぜるの意味です。
--++は、それよりも前の操作を全て終えた後に、混ぜるの意味です。
--料理は基本的に関数型言語的に記述されるべきだと思います。料理は、「AはBとCを混ぜたもの」「AはBを茹でたもの」などの命題列挙で表記可能という意味です。しかし、操作が直線的だと表記が煩雑になるので、Haskellのbind文のように以前の結果をキャプチャするために導入しました。


-規約
--なるべく展開する(焼きタレの作り方なんて外部参照させるべきではない)
--でもパイタンとか一番だしは外部参照させていい気がする。それの塩梅は適当に考えて。
--分量は、魚の重さなどに依存するはず。そこはどうするか?


|調理|省略|備考|h
|ソテー|Saute{HML}{time}|Saute|
|圧力鍋|Pressure{HL}|A pressure cooker|
|切る|Cut{x}-{y}-{z}|x-y-zのサイズに切る。省略はinf|
|漉す|Filter||
|電子レンジにかける|Microwave{W}{time}|a kitchen microwave, Wは750がデフォ|
沸騰させることと、30分煮ることが違うので、区別


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS