[[FrontPage]] *概要 [#r7ef1ee2] -最適化の落とし込み -落とし込み方をアルゴリズミックにできないだろうか… *メモ [#t7a89423] -qpOases カスタマイズ性の高いQP, イテレーション数を調整できるのでリアルタイムシステムに合っている --Quantinが使ってた [[最適化ライブラリなどのまとめ>http://plato.asu.edu/sub/pns.html]] Pareto optimum パレート最適(理想的な資源配分が達成されている状態) - Lenear Programming (LP) Quadratic Programming (QP) Sequential quadratic programming (SQP) Mixed Integer Linear Programming (MILP) Mixed Integer Quadratic Programming (MIQP) Mixed Integer Nonlinear Programming (MINLP) 対称ならば固有値正で,正定かが議論可能 http://www2.kaiyodai.ac.jp/~yoshi-s/Lectures/Optimization/2013/lecture_1.pdf 凸性とヘッシアンの正定性が一致 一次元では,凸性=2次微分が正であった(高校数学) 多次元では,凸性=ヘッシアンが正定値である. http://www2.kaiyodai.ac.jp/~yoshi-s/Lectures/Optimization/optimization15.html 最適化数学の講義ノート 機械学習プロフェッショナル http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%80%A7%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%AD%A6%E7%BF%92-%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%86%A8%E5%B2%A1-%E4%BA%AE%E5%A4%AA/dp/4061529102/ref=pd_sim_14_2?ie=UTF8&dpID=41iyQTOdN-L&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR113%2C160_&refRID=10XCZCK3VS3WFP98BQTP 凸解析と最適化理論 http://www.amazon.co.jp/%E5%87%B8%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%81%A8%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96%E7%90%86%E8%AB%96-%E6%95%B0%E7%90%86%E6%83%85%E5%A0%B1%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E8%AC%99%E8%BC%94/dp/479520098X 有名な凸最適化の本(pdf) Convex Optimization http://stanford.edu/~boyd/cvxbook/ [[その日本語の解説>https://osdn.jp/projects/convexbrain/wiki/FrontPage/attach/ConvexOptimizationSlides_jp.pdf]](''特に1-11は秀逸'',元のwikiは[[ここ>http://convexbrain.osdn.jp/cgi-bin/wifky.pl?p=%BC%E7%C1%D0%C2%D0%C6%E2%C5%C0%CB%A1]] ラグランジェと凸性について http://www.az.cs.is.nagoya-u.ac.jp/class/adaptive-systems/chap_2_book.pdf -[[pythonのOpenOpt>http://ki-chi.jp/?p=582]] --QPのサンプル -[[劣モジュラ関数>http://imi.kyushu-u.ac.jp/~kamiyama/opt2012_ppt/nagano.pdf]] [[情報幾何と内点法を繋ぐ>http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/~amf/shop_info/pdf/tsuchiya.pdf]] *概要 [#ya70616c] -いろんな最適化(50種類) -NEOSサーバにソルバーがまとまっている. *序章 [#mdde4ebc] -実行可能=制約条件を満たす元がある -最適化問題の4パターン --実行可能で最適解あり(実行可能領域があって有界) --実行可能だが非有界で最適解なし(min xで拘束がないと最適値が-infになるなど) --実行可能・有界だが最適解なし(制約条件の不等式に等号がついていない) --実行不能(制約条件がΦ) -クラス --連続最適化 ---凸>半正定値>凸二次>線形 ---非凸>非凸二次 --離散最適化 ---非線形整数>線形整数,0-1整数,線形0-1整数 -0-1IPはNP困難 -緩和問題 --実行可能領域を少し大きく(一つだったのを凸にするなど)することもできる. -包絡分析法(LP) --max 総出力/総入力 s.t. 入力は正 --これは、max 出力 s.t. 入力=1, 出力<入力, 入力重み出力重み>0に等価となり、LP -多目的最適化(MLP)(LP) --以下はすべてLPになる +++加重平均法:目的関数に重みづけ +++制約化法:一つ以上の目的関数を制約条件に移動し、目的関数>閾値と制約する方法 +++ミンマックス法:全ての目的関数を制約条件に移動し、全目的関数>閾値とし、閾値を最小化する方法 +++目標計画法:abs(目標目的関数値-目的関数値)を最小化する方法 -確率分布推定 (LP) --期待値の上限下限と確率の公理(全部合わせて1)から、離散確率分布を求められる -区分線形関数最適化 (LP) --与えられた点群xに対してmax(a_i^t x_i + b_i)の最小化は、min t s.t. a_i^t x_i + b_i < tで与えられる。 --エピグラフというらしい。 - |