• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 質疑 は削除されています。
  • 質疑 の差分を削除

[[MenuBar]]

*質問する時 [#h8d6a004]
**概要 [#v2fb374e]
-建設的質疑
--自分/相手/観衆の時間対利益最大化
-質疑は諮問ではない.

**必要条件 [#l12fe2c3]
-否定からはいらない
-長々と質問しない.
--研究会の質疑は短いことが多い.
--「3つ質問があって〜」ではなく,本質的な問題をズバっと聞く.
-発表者が見逃していそうな展望や手法について語る.
--自分がその研究に入り込む勢いで考える.そうじゃないと何も言えない.
-NG集
--「大変興味深い講演ありがとうございました」
--「質問者の名乗り」(場合による,懇親会的なのか,学会で議論を重視する場なのか.)


**質問の型 [#cd92a66a]
-参考:[[質問の型>http://d.hatena.ne.jp/next49/20090917/p1]],[[質問の型(大)>http://d.hatena.ne.jp/next49/20100211/p4]],[[何でも質問&ググって質問>http://d.hatena.ne.jp/next49/20091009/p1]]
-いずれまとめたい.

*質問される側 [#x3ec8164]
**基本 [#p096a635]
-Yes-Noの質問にはYes-Noで答える.
--「そうですね、」とか、「はい、」とかだと、あいずちのそれと区別つかず、要約にならない。イントネーションと合間を入れるか、もっと明確に動詞を引用するかする。
-簡潔に答える
**いろんな質疑 [#m8d88acc]
-ここまでやるべきじゃなかったんですか
--さまざまなものを試したんです。


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS