[[FrontPage]]

*インストール [#rb3f4487]
-[[学生版AutoCAD>http://www.autodesk.com/education/free-software/autocad]](Download Nowでダウンロードしないといけない)
-[[DrawSight>http://www.3ds.com/products-services/draftsight/overview/]](かなり良い互換ソフト)

*習得 [#b6f521b0]
-[[線分・ポリライン・スプライン>https://www.youtube.com/watch?v=LPHgoQ1r08U]]
--l, pl, spl, pledit, spledit, explode(lineをpleditでポリライン、plineをexplodeでラインに。右クリック>)

*AutoCADの使い方 [#g58defc0]
**情報 [#g232156a]
-[[ショートカット一覧>http://ltdraw.morikei.net/command.html]]
-[[ペーパー空間に特化したページ>http://vp.ta-ma.biz/category/001/]]

**疑問 [#qd026db8]
-noteで日本語とバックスペースが使えないのか?
-グリップ機能がよくわからない
-スプラインをあとから編集する方法
-コマンドウィンドウで文字を消す方法
-スクリプトというものがあるらしいが,自動処理できるのか?

**設定 [#abb533c5]
-設定->ユーザプリファレンス->マウスオプション->
--コマンド実行中,選択されたエンティティ,非選択エンティティを一番下の設定に変更
-必ず,マウスホイールのあるマウスで作業する.

**コマンドの一般的な方法 [#t2a87ac1]
-作業順序
++コマンド(line, xlなど)
++(オプション,あったりなかったりする)
++座標や頂点などの指定
-コマンドの終わりや,指定をしたら,’’エンターかスペースか右クリック''
-コマンドの中止はEsc
-「エンティティを指定」というのは,扱う図形をひたすら選択してください,という意味.

**補助線について [#s5e7d404]
-斜めの補助線は入れないといけないが.水平垂直の補助線はF8で垂直平行onで何とかする.使い終わったら必ずF8でoffにする.
-中点はF9でスナップonで何とかする.使い終わったら必ずF9でoffにする.

**基本操作 [#k8611593]
***選択 [#ocf2fb55]
-クリックで選択(IllustratorでいうShift-Clickと同等の動作)
-選択解除はEsc
-カーソルを←に選択するで交差窓選択,→に選択するで窓選択
***移動(m) [#ma4602b9]
-選択->ドラッグ・アンド・ドロップ
-選択->D->10,0 [e]
***align(al) [#icfdf59a]
-動かすものを選択 [e] 動かすものの基点1を選択 [e] 動かす先の目的店1 を選択
***split (br, break) [#k0a89756]
-線分と線分との交点で分割する
-選択-> F->交点選択->もう一度交点選択

**基本描画 [#a8d159ed]
|名前|省略|操作|例|備考|h
|line|l|直線|l->クリック&br;l[e] 100,150 [e] 150,200&br;l[e] 100,150 [e] @50,50&br;l[e] 100,150 [e] @70<45|太さは指定できない->pl参照|
***ポリライン(pl) [#wd5d03b7]
-太さを指定できる線
-矢印の三角を書くこともできる.
-オプションLやCを使うことで,曲線を含む一本の線が得られる.(c.f. スプライン)
***四角(rec) [#nbd96a38]
-rec D[e] X[e] Y[e]
-explodeコマンドで線に分解できる
***円(c) [#sf082157]
+2点(直径上の二点指定)
+3点(円周上の三点指定)
+T(TTR, 接点接点半径指定)
+TTT(接点接点接点指定)
***楕円(el) [#c5fb8256]
+長径一点[e] 長径二点[e] 短形距離[e]
+C[e] 中心[e] 長径[e] 短形正射影[e]
***文字(n) [#k74298e9]
-日本語が使えない,バックスペースが使えない.
***コピー(co) [#h5b59670]
-指定→コピー先指定
***鏡像(mi) [#ceeee428]
-指定→軸の始点指定→軸の終点指定
***回転(ro) [#v132d335]
-指定→回転中心指定→回転角度指定
-参照オプションRで参照回転
--選択→回転中心指定→R→合わせたい線の二点を選択→回転中心と合わせたい線を持った状態で回転できる.
***トリム(tr) [#x42a63b4]
-境界を複数指定→削り取りたいところを指定
***延長(ex) [#u06cfdda]
-境界を複数指定→伸ばしたいところを指定
***面取り(cha/chamfer) [#y853e98d]
-x指定->y指定
-D->距離指定->距離指定->x指定->y指定
***フィレット(fillet) [#l288c5a2]
-前準備
--fillet[e]->R->数値指定
-fillet[e]->P
-fillet[e]->辺指定->隣接する辺指定
***オフセット(o) [#b04d874e]
-寸法->ソース指定->オフセット方向指定
***スプライン(s) [#z21c1b28]
-長さが取得したいような場合は,スプラインで描いたあとにポリラインでトレース

**寸法 [#v8b6117e]
***長さ寸法(dli, dimlinear) [#n10ede7c]
-x, y軸に並行な寸法記入
***平行寸法(dal, dimaligned) [#jda496b0]
-線に平行な寸法記入
***半径寸法(dra, dimradius) [#ted72348]
***直列寸法記入(dimbaseline, dba) [#d354dbb0]
-複数寸法記入するときの方法1
***並列寸法記入(dimcontinue, dco) [#k143edf7]
-複数寸法記入するときの方法2


**画層 [#aba755eb]
-画層ごとに,実戦・破線などの設定が可能
***レイヤ新規・削除(la) [#x0b3321f]
-la->新規・削除
-表示,ロック,線の色,線幅,線種,印刷の可否を指定できる.
***エンティティを別のレイヤへ [#v0dae345]
-プロパティ->画層のマーク→レイヤをプルダウンから変更
***分け方 [#cce9c1f0]
-メイン画層
-縫い代画層
-枠画層
-のりしろ画層
-

**ブロック [#d6e68994]
***ブロック定義(b, block, makeblock) [#g1e8163c]
-選択→基点指定(ブロックの原点,指定しないと原点が指定されて気持ち悪い)
***ブロック挿入(i, insert, insertblock) [#b8307d1a]
-名前を選択してOK
***属性定義(att, makeblockattribute) [#k1800f81]

**作業環境設定 [#w1d26231]
***寸法指定の考え方 [#u1ddfcd6]
-AutoCAD系は,全て実寸で描いて,印刷の時に合わせる.
***作図範囲(limits, drawingbounds) [#sb77f6e1]
-A4サイズ/縮尺サイズのぶんだけの,設定をする.
-limits 0,0 297,210
-rec 0,0 297,210
***スナップ(snap) [#j2731a9d]
-スナップ=カーソルの動く粗さ
 SNAP
 SP
 // X, Yの幅を設定する

-オブジェクトスナップ,短点や中点を自動的に導いてくれる設定
***ビュータイル機能 [#k4eb7aab]
-画面のsplit機能をビュータイル機能と呼ぶ
--表示(View)、ビュータイル(ViewTiles)

**印刷設定 [#sd04d48c]
***正確な縮尺印刷方法 [#s6503685]
+print
+プリンタ選ぶ
+用紙サイズ:用紙サイズと方向を合わせる
+印刷範囲:指定->枠を選ぶ
+印刷尺度:1:1に設定
+プリント(大きさが云々と警告が出るが,無視)
***図面ののりしろの作り方 [#l5cfb09e]
-のりしろ枠
--rec 0,0 210,297の枠を作る
--offset 10で内側にのりしろ線を入れる
--枠をprinting_boundレイヤに入れて,緑・印刷不可能に設定
--のりしろ線をtag_for_stickingレイヤに入れて,青・印刷可能に設定
-利用
--グループ化して挿入で複製
—alignでのりしろの位置をあわせる



トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS