*概要 [#f40d6c2d] -Linux でも動くゲームプラットフォーム *Windows用ゲームをUbuntuで遊ぶ [#ka5367a4] -2025/03 モンスターハンターワイルズがNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUで問題なく遊べた(画質プリセット中) --GPUの性能比較は[[ここ>https://technical.city/ja/video/rating#result4620]]などで調べて推奨環境とマッチングする。 -「Steam>設定>互換性>他のすべてのタイトルでStream Playを有効化>Proton Experimental>Steam再起動」でWindows用ゲームがUbuntuでも遊べるようになる --起動時に32bitドライバが入っていないなどと言われるが無視しても問題なくGPUを使ってくれていた -Expression: "status && 'vkLatencySleepNV'"が出た場合「ライブラリ>ゲームで右クリック>プロパティ>一般>起動コマンド」に VKD3D_DISABLE_EXTENSIONS=VK_NV_low_latency2 %command%を入れる>再起動、で動作するようになる -Expression: "status && 'vkLatencySleepNV'"が出た場合「ライブラリ>ゲームで右クリック>プロパティ>一般>起動コマンド」に VKD3D_DISABLE_EXTENSIONS=VK_NV_low_latency2 %command%を入れる>再起動、で動作するようになる ([[参考>https://forum.gamer.com.tw/C.php?bsn=5786&snA=170280]]) -nvtop コマンドを使って、想定のGPUが使われていること、OOM, GPU処理が間に合っていることを確認 --メモリが足りない場合はテクスチャがバグるので、画質設定を下げてゲーム再起動(再起動しないとGPU内部の状態がバグったままになる可能性がある) --CPUが足りない場合はfpsが下がるので、画質設定を下げる |