• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[株]]

*概要 [#f0e62aeb]
-死なないために非常に重要な情報
--’’信用売りの損失は無限に膨らむ’’
--’’空売りで最も失敗しやすいのは、ファンダメンタルを重視しすぎる投資家’’
--’’売りも買いも絶対に逆張りしない(期日を迎えると強制決済されるので)’’
--絶対に損切り設定
--絶対にリバレッジいっぱいで取引しない
--週足で上昇トレンドでなければ中期信用買いはしない

*取引規約 [#adb620cc]
-[[松井証券の取引規約>http://www.matsui.co.jp/service/kitei/index.html#02]]

*テクニカル [#x30fbcef]
-[[信用損益率>http://toushi-kyokasho.com/shinyouhyoukasonekiritsu/]]
--損益率が-10%を下回ると個人の投げ売り→
--損益率が-15%から-20%になると個人の投げ売りが落ち着き、相場が上昇を始める
--損益率が-3%ほどで相場全体がいったん天井圏とみなされる


-共通
--ロング・ショート戦略:上昇でも下降でも安定して利益を出す。相対的に株価の値動きが強いと思われる銘柄を買い(=「ロング」)、弱いと思われる銘柄に空売り(=「ショート」)
--’’過熱感「騰落レシオ70%と130%超え(ほぼ何があっても50%, 150%)」「信用評価損益率-20%と-5%超え」「日経平均乖離率+10%」を重視’’
--売り長だと、後々損切りで株価上昇の可能性あり

-信用買い
--短期にすること(最大でも2-3ヶ月)、現物は長期でも良い
--ファンデメンタルは6ヶ月程度では役に立たない。2~3年単位。

-信用売り
--’’信用売り残高の方が多い、売り長な株には手を出さない’’(逆日歩食らう&買い戻しで上がって死ぬ=踏み上げ)
---’’つまり、逆に信用倍率下位の銘柄を狙って儲けようと言う方法もある。’’
--値動きの比較的ゆるやかな大型株で実行すること
--売りのパターン(上から重要)
+++25日移動平均線割れで空売り実行→25日移動平均線超えで損切り・決済
+++二番天井からの下落で空売り実行→二番天井超えで損切り
+++天井からの下落で空売り実行→天井超えで損切り


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS