[[アルゴリズム]]

*概要 [#te5c9a9e]
-一般的な発想方法

*列挙 [#jff92357]
-逆から見る
-グラフ
--何らかの順に構築していく
--辺に着目
-同一視
--何を同一視できるか?区間?
-最小の操作回数
--まず操作回数を固定して全探索
-制約をきちんとグラフ構造で記述する
-gcdで同一視、3乗で同一視
-ソートする
-辺に着目すること
-値でソートする
-いろんなものに着目する。点、辺、面、グリッドなど
-自明な条件の列挙、「プレイヤー1がこれ以上改善したいならば…」
-フローか?DPか?二分探索か?などなど、とにかくいろいろ考える


*簡単化 [#a491a68b]
-わからなかったら問題制約を減らす
--SRM 692 D1M->SRM 692 D2H


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS