[[MenuBar]]

*概要 [#k9c8f8e6]
-就活の方法
-東大の知能機械の博士だということを考慮しながら
-通勤に1時間かけるならお金を40%多く稼がないとQOLが維持できない


*スケジュール [#h7f51f7a]
-普通
--

*雑多 [#z9c4ac7b]
-そもそも先生に相談するのが良いのでは?
-「ギリギリまで交渉はするな、できるだけ自分から金額はいうな」
-言うとしたら、「自分のスキルだと年収〜万くらいが妥当だと思いますが、自分の市場価値を正確に把握してない部分もあると思います。他社も含めて転職活動をしているところなので、他社からの提示も見た上で総合的に判断します。」
-どんな手段で転職活動しても、最終的には自分で年収交渉が必要
--転職エージェントなどは相手が年収を提示するのでダメ
-博士の就活、もちろん博士取得は延びる場合があるのでその場合待って貰えるのか、あるいは博士号がなくても採用してもらえるのか、といったことを考える必要がありお互い結構面倒くさい。博士号取得が延びたことが原因ではないですが、私も今の勤務先には半年待って頂いています。
-D1〜D2のときに,就職活動の仕方を知らないのか全く動けず,ただ生真面目に大学にこもっていた人ほど,将来が暗かった,博士卒ニートになったように思う。
-「英語で面接しましょうか?」とこちらから提案するくらいの意気込みで臨んでみてください。
-事情を伝えて学位が必須かどうかを確認しておくと良いでしょう。
--学位を取得するために入社時期を4月から10月にずらしてほしいといった話には、応じていただけないケースが大半です。どうしても学位の取得を行いたいのであれば、個人的活動として土日や休日に研究を進め、仕事には穴をあけないようにするので、学位取得に向けて活動することを認めてほしいと企業に相談してみてください。
-学会で知っている人がいたら、裏で話をつけてもらえる可能性もあります。
--自分「<前略>、博士就職は専門性を問われると聞いていますが、御社の場合はどうでしょうか?」
--人事「はい、博士の方は、専門性を優先して採用していますが、修士の方と変わらずにエントリーしていただければと思います」
--自分「そこで恐縮なのですが、御社の○○さん(××事業部)の研究が、私の研究に近く、御社の研究に大変興味を持っています。可能なら一度お話できないでしょうか?」
-自分の研究と会社の研究が殆ど一致していない場合
--まあ、これは厳しい。無理やり、こじつけてでも、共通点を見つけて攻めるべき。
-行きたい会社の研究者の論文や学会発表なども調べておく事はとても重要です。
-情報収集は大切です。
--就活サイトを逐次見て、情報収集をしてください。
--「みん就」「リクナビ」「マイナビ」「日経ナビ」「2ch」
--全て活用してください。情報戦です。
-授業が行われている期間に内定学生に研修を実施するのは、本来給与を払って実施すべきものを支払わずにごまかすというだけでなく、学生が支払った授業料に対して本来受けられるはずの授業を受けさせないということでもあり、二重に学生を搾取している。本来そういう企業は学生に勧めたくはない。
-応募書類 :101キーワード(※)、ポートフォリオ、履歴書
--※101キーワード: あなたに関係の深いキーワード101個を抽出し、1ページにまとめてください。フォーマットは自由です



*博士の就活 [#sf1feec0]
**聞かれること [#w8c5b148]
-志望理由
-研究内容
-研究成果を出すために何が大変だったか
-研究する過程で失敗したことはあるか
-趣味とか
-なぜアカデミックでなく企業を志望しているか
-後輩の指導方法について(何を気をつけて指導しているかなど)
-チームで研究を進めているか

**注意点 [#v93d77b6]
-大学の学科ごとに募集要項とかまとめてあると思いますが、”博士も”これを使った方が良いです。
--修士・学部生向けの情報だけかと思いきや、博士卒まで扱ってることが結構ある
-“採用後は修士と同じ扱い”というところは極力避ける
-博士はより専門のマッチングが大事と言われます。
-それが、“研究するプロセス”です。
-これはどこの企業にも通用すると思うので、適切にアピールできると良いです。
-『5年分のアドバンテージ』
--企業は博士の学生にどのような資質を求めているのだろうか
--専門知識よりも,粘り強さや達成意欲,発想の柔軟性を望んでいる企業が多い


*企業研究 [#k83e84d0]
-するべき調査を列挙して

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS