裁縫

資料

使い方

  • はずみ車固定
    • 押え金上げ>フロントカバーとメスカバーを開ける>糸通し切り替えレバーを「ジェットエア」側に下げる>カチッと音がするまで手前に回す
  • ルーパー
    • 糸をかけてフロントカバー側に垂らす>2cm挿入して,ジェットボタンを押す>下ルーパーの糸を押え金の上に持っていく(上ルーパー糸にひっかけてた??)
  • 針糸
    • 糸を通す>左右に応じた糸通し切り替えレバーを押す>糸を差し込む(押さえのすぐ手前の金具に糸を入れること)>糸通しレバーを押す>糸を左へ引き出す.
  • 糸交換
    • フロントカバー前で糸を切る
  • ワンタッチ糸案内の外し方
    • 同じ糸をループにしたもとを,糸案内にかける
  • 縫製
    • 押さえ上げレバーで押え金を下げる四本の糸を軽く抑える>はずみ車を数回回して空環を作る(板板の爪に糸が絡んでいることを確認)
    • 布切りロックの場合はLOCKつまみとOFFにする.
    • 布切らないロックの場合はLOCKつまみとONにする(メスがガイドになる)
    • 長めに引っ張って,切る
  • 伸び縮み修正機能(差動)
    • 伸びる場合は作動レバーを上げる
    • 縮む場合は作動レバーを下げる
  • 空環の始末
    • 糸を伸ばす>適当の長さに切る>輪にして潰して針に通す>裏の縫い目にからげる

基本的な縫製

縫い名称方法
試し縫い差動を調整しながら,縦横で差動のパラメータを調査.カーブの場合はその都度行うことも
外角縫いメスあり,角は連続して縫う.針抜き,押さえあげ,布向き替え
内角縫いメスなし(よって裁断を綺麗に)
筒縫いメスあり,縫い始めは目立たないとこのから,縫い終わりははじめの糸を切ってメスなし,

押さえ

バルキーニットファブリック付け
押さえの名前行うこと備考
バルキーギャザー,いせこみ差動を操作しながら縫う
バルキースピンテープ
パイピングパイピングコードを縫い付ける
ビーズ押さえビーズやスパンコールを縫い付け(ビーズに空環)

用語

用語意味
ジェットエアスルールーパーの糸通しをエアで行う機構
ラスクルー針糸の糸通しの自動で行う機構
オーバーロック
ルーパー
普通ロック
巻きロック
ウーリースピンテープ
ウーリー糸
差動押え圧による伸び縮みの補正.横地と縦地で差動が異なる(バイアスほど伸びやすい).バイアスは横と同じにする.

縫製注意

  • 縫製時,生地は伸ばさない,
  • イセでもひっぱらず,必ず,控えに任せること
  • 左手で生地を動かし,右手で生地を持って安定させる
  • カーブはカーブしたように持つ
  • 縦地はN, バイアス地は1.3くらい,袖イセはの差動1.8でイセがなくなるまで固定

調査が必要なもの

  • 7mmカットとは
  • 裾まつり

メモ

  • 一周する縫製は,終わりに90度回転させて,空環を作る
    • 針と押さえ金を上げて、爪にかかっている糸を抜くために、布地を少し後ろに引いて、直角に向きを変える
  • 重ね縫いになる部分はメスで切ってはならない
  • ニット地はピンではなくクリップで止める
  • 続け縫い
    • 糸を毎回切らない方法
    • 出来る場合と出来ない場合があるので注意
  • 横差動では,下の生地が縮む.
  • 首周りのリブ付けは,襟を立たないように,肩線の近くで少しのばすと馴染みよくなる
    • 肩の縫製で,肩ダーツがない場合は,前身頃を上にして縫う.
  • 袖は2/3まではキセはない!!!
  • 袖のピンは5本まで
  • 表返しは縫い代を逆向きにするとゴロゴロしない
  • ニット地は伝線しやすいため、絶対に切り込みは入れないようにしましょう。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-01-16 (月) 11:14:39 (2659d)