[[コーディングイディオム]]

コミック史上はそもそも2.3%減で、少子化あってて、紙だと実は漫画村に食われていない
漫画村が食ったのは、漫画の無料モデルが死んでるらしい(数割)だが、そりゃそう
でもそれは業界団体に出てこない
マイナンバーのサイトの利用者は30000

エストニアは社会実験のためにEUからお金を集めて、マイナンバーみたいなものがものすごく普及する。エストニアは社会実験した結果を、他の国に売っている。しかも、エストニアは日本で言う福岡市みたいなものだから楽。マイナンバーカードは月刊315万枚にしかいかない。なので、物理的に5年かかる。
日本は60sからのシステムが足を引っ張っている。他の国は90s。アリペイとか、銀行で何で日本で流行らないのかを議論すると、エリカとかe-payとか作って全然やめないで共倒れする。雇用に紐付いているから全然儲からなくてもやりつづけて、足を引っ張る。日本・ドイツ・イタリアは割と雇用に結びついているので、事業の撤退=雇用者に新しい仕事を作らないといけない、となる。中国は二三社が協力する。
トヨタがやれば日産がやるし、みずほがやればUFJがやる、という同じことを平気でやって足を引っ張り合う。
中国だと銀行・クレジットカードはものすごく高い。
マイナンバー、本人確認の本質は、エンジニアはカードに入っているカギだと思っている。国税庁は紙の手続きはおじいちゃんができなくなるので、許さない。(1)サービスレベルを落とせない (2)税務署の人員が減るのと同じペースじゃないと進まない。IDのボトルネックは完全に窓口(識別・確認をする機能、市役所と運転免許証センターとしかない。)。
携帯電話で行けるかみたが、振り込め詐欺とかなくなっていない→携帯電話の会社が信用できない。信頼性が低い。総務省から本人確認をやらされて、60分の市役所並の手続きが必要。アルバイトも信用できない。負担だけ重くなったため、携帯会社から国への信用が圧倒的になくなってしまった。10年に一度IDを変えるのか?で何倍もスループットが変わってくる。ただのIDであれば10年に一回の更新でいいが、スマホは2倍も5倍も更新が必要で本人確認の量が多い。

漫画村ほど魅力的なサービスが作れないか?本は売り場の面積に比例する。本屋の面積を残さないと出版社が死ぬので、ベストセラーは本屋に物理的において欲しいという気持ちがある。そうじゃないと出版社が全員死ぬ。

ブロックチェーンと社会主義は似ている

音楽業界と漫画村が似ているので、多分バタバタやっても無駄で結局いいサービスが出ないとだめ(音楽もソニー・ミュージックは見えない)


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS